ランニング、始めたはいいけど続かない・・・(*_*;
そんな悩みを抱えている人は多いはずです。
今日は、ランニングを継続させるコツを紹介します!
ちなみに私はというと、かれこれ4年続いています。
単純に走ることが好き、という理由もありますが
継続するための工夫を、自分なりにしてきたからだとも言えます。
そんな工夫を5つにまとめて紹介します。
①いきなり高い目標を設定しない。
『毎日10km走るぞ!』と意気込むのは良いですが、長距離だとプレッシャーがかかりすぎてしまい、億劫になってしまいます。
また、『毎日』というのもハードルが高いです。
最初のうちは、週1回20分間だけなどから始めると良いと思います。
私も、走り始めてすぐはそんな感じでした。
そこから、頻度・距離を少しずつ増やしていくのです。
②ランニングウェアを
すぐ取り出せる場所にまとめて置いておく。
走りに行くときって、着替えないといけないですよね。そもそもその着替えが面倒だと、走るに至らないわけです。走るまでのハードルをできる限り低くしておく、というのがとても大事です。
私も、走るときの服はすぐ取り出せる場所にまとめて置いてあります。ランニングシューズも、玄関に出しておきます。ちなみに筋トレの時につかうヨガマットも、しっかり丸めてケースにしまって、なんてことはしていません。無造作に置いてあるだけです。
③練習の記録をSNSにアップする。
これは1年前に始めたことなのですが、かなりモチベーションアップにつながるのでおすすめします。フォロワーさんに『ナイスラン!』とかコメントを頂き、もっと頑張ろうと思えたり、SNSにあげるんだからあんまり遅いタイムはちょっとな・・・という思いが働いて速く走れたり。
人間は、誰かに見られていると思うと頑張れる生き物なので、それを利用します。
そのためにも、ランニング用の時計はあった方が良いのでぜひ買いましょう!(^ω^)
ランナーの利用率が高いのはやっぱりガーミンだと思います。
スマホのアプリ、『ガーミンコネクト』とセットで使いましょう。
④定期的に大会に出る。
定期的に大会があると、この大会が終わったら今度はこの大会に向けて・・・という風にモチベーションを保つことができます。私はだいたい月1ペースで大会に出ていますが、始めのうちは3か月に1回くらいのペースでよいと思います(^-^)
そのためには、ランネットへの登録が必須です。
過去の記事にも書いたので良かったらどうぞ↓
⑤走るタイミングを固定する。
これが出来ると、ランニングが日常の動作の1つになっちゃいます。
ここまでくると、今日は面倒だからやめようかな、どうしようかな、とか考える間もなく走れるようになります。
私の場合は、朝起きて、ご飯を食べて、そのあと家事をやって、起きてから2時間ぐらい経ったタイミングで走ります。
人それぞれ生活リズムがあると思いますので、『自分の生活の中で走るのに最適なタイミングはいつなのか』を考えてみてください。
以上が、ランニングを継続させるためのコツです。
まあでも、長く続けるためには、楽しいと思えることが1番ですので
あまりストイックになりすぎず、ちょっとさぼったくらいで
自分を責めない、このマインドこそが大事だなと思います。
走ることを楽しみましょう(^^)/
【今日の練習記録】
風がめちゃくちゃ強くて、進まないは帽子はぴゅーっと飛ばされるはで大変でした。
でも、タイムはなかな良かったです。
次回は、とびっくランinわかほを紹介します!(^^)!