大会本番まで1週間を切った・・・
残りの数日をどのように過ごすのかで当日のコンディションは変わってきます。
今日は、当日をベストコンディションで迎えるために気を付けたいことを、食事に絞って紹介します!(^^)!
結論から言うと、普段の食生活を変えない方が良いです。
食生活を無理に変えると、かえって体に負担になってしまうからです。
私も、大会前だからと言って食生活を急に変えることはしません。
フルマラソンなどの長距離レースの数日前から糖質を多く摂って、グリコーゲンを体に貯めておく『カーボローディング』というものがありますが
初級ランナーには必要ないみたいです(^-^)
レース中に一度歩いて(もしくは脚を止めて)、補給すればよいからです。
ただ、普段の食生活は変えない方が良いと言っても、避けたい食品がいくつかあるので紹介します。
①生もの
食あたりがこわいので、念のため大会1週間を切ったら避けた方がよいです。
お腹を下してしまうと脱水症状になり、走ったときの体への負担が大きいです。
②コーヒーなどカフェインを含むもの
これは大会当日に避けたいものです。カフェインには利尿作用があるので、脱水症状をまねくからです。また、レース中にトイレに行くことになるとタイムロスにもなってしまいます。
③いも類
これは大会前日・当日に避けたいものです。いも類はお腹にガスが溜まりやすく、走っているときの脇腹の痛みの原因になるからです。脇腹の痛み、つらいですよね(*_*;
④食物繊維を多く含むもの
これは大会当日に避けたいものです。消化が悪く、これもまた走っているときの脇腹の痛みに繋がるからです。
初級ランナーの場合、気を付けることはこれぐらいです。
以外に少ないですよね。
私はどうしているかというと、上で書いたことに気を付けつつ
当日の朝ご飯は、白米の塩おにぎり(中くらい)と麦茶だけです。
これを普段よりさらによく噛んで食べます(^-^)
食べる時間は、スタートの2~3時間前です。
これくらい前に食べておくと、しっかり消化されるのか
走っている最中に気持ち悪くなったりすることなく快走できます。
これから初めて大会に出場される方はぜひ参考にしてもらえればと思います。
ちなみに今回の記事について、参考にさせて頂いた本はこちらです。
![マンガでわかる新しいランニング入門 [ 中野ジェームズ修一 ] マンガでわかる新しいランニング入門 [ 中野ジェームズ修一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6452/9784262166452.jpg?_ex=128x128)
マンガでわかる新しいランニング入門 [ 中野ジェームズ修一 ]
- 価格: 1100 円
- 楽天で詳細を見る
食事のことだけでなくシューズの履き方からフルマラソン完走の仕方まで書いています。まんが形式で読みやすいです。
この本を読んで、これまで膝が心配で敬遠していたフルマラソンに興味が湧いてきました。今年の終わりごろ、チャレンジしてみようかしら・・・
そんなことを考え始めてわくわくしています(^ω^)
『やっぱり走るって素晴らしいことだな』と思わせてくれる1冊だと思います。
【今日の出来事】
嬬恋村キャベツマラソン2020は、7月5日に決定したそうです!(^^)/
Facebookで、今日発表されました。
小布施見にマラソンが7月12日なので、キャベツマラソンとかぶるかもな~と思ってエントリーを見合わせていたのですが、これで心置きなくエントリーできます。
嬬恋村キャベツマラソンは、かなりハードですが良い大会なので出場したことがない方、ぜひ出場してみませんか?(^^)
過去記事で紹介しています。ちなみにエントリーはまだ始まっていません。
毎年3月ごろからです。
次回は、仕事前ランのすすめについて書きたいと思います!(^^)!