毎年7月のはじめに、群馬県嬬恋村(つまごいむら)で開催される大会です。
『ナンバーワンハードレース』というだけあって、アップダウンが激しいコースです。
今回は、そのコースを解説します!
まず高低差ですが、160~170mほどあります('Д')
以下がコースマップです。
私はいつも10kmの部に出場するので、10kmコースの解説をします。
スタートしてまず、2kmほど一気に下ります。(高低差100m)
ここでは飛ばしすぎない方がよいです。
後半に死ぬほどきつい坂が待っているので、体力温存が吉です。
次に少し上って、バラギ湖エリアに突入です。
ここはビューポイントです。美しいバラギ湖と、広がる大自然を思いきり楽しんでください(^-^)
バラギ湖を通り過ぎて少ししたら、最初の折り返しです。
そしてまた下ります。(高低差80m)
いよいよパノラマラインに入ります!
ここは最高のビューポイントです。一面に広がるキャベツ畑。
目の前にそびえ立つ浅間山。
写真は2018年に撮ったものです。この年は晴れでした!(^^)!☀
パノラマラインで2kmほどキャベツ畑を堪能したら、折り返します。
ここからしんどくなってくるかもです( ;∀;)
一定のペースと、気持ちを保ちつつ行きましょう。
ついにきたラスト2km!
ここがキャベツマラソン名物『爆坂』です。2kmの間に、高低差100mを上ります。
正直、歩いてでもつらいです。ここではほとんどのランナーが歩いています。
私も過去3回で、走って上れたことがありません・・・。
上って↗ 上って↗ 上り切って・・・
やっとゴーーーール!!です。
ゴール後は、振舞われている朝採れキャベツをいただきましょう(^q^)
美味しいので、私はおかわりしちゃいます(^ω^)
本当にツラいコースですが、最高の景色と、走り終えたときの何とも言えない達成感にはまって、出ずにはいられない大会です。
まだ出場したことがないランナーさんはぜひ!(^.^)
3月ごろからエントリーが始まると思います。
ちなみに、こちらの記事では参加賞なども紹介しています。↓
【今日の練習記録】
5kmを、いつもより少し速いペースで走りました。
おとといLSDをしたおかげか、脚が強くなった気がします。
次回は、走った後のケアについて紹介します!(^^)!