ブログを書き始めて、1カ月と6日が過ぎました。
今のところ、ほぼ毎日更新しています(^-^)
なんとなく始めたわけですが、毎日更新する中で
ブログをやることのメリットをたくさん感じています。
たったの1カ月で、どんなメリットを感じたのか。
今日はそれを紹介します(^-^)
①仕事に良い影響が出た
ブログを書く時間を捻出するために、『仕事をはやくおわらせるための工夫』をものすごく考える&実行するようになりました。
その結果、仕事の時間を最低限まで減らせています。始業時間に出社して、定時で速攻帰ります(^-^)
また、仕事の質の向上につながったと思っています。
私の仕事は塾講師(専門は数学です)なのですが、どう説明したら分かりやすいか?や、
ホワイトボードに書く情報はどんなふうに配置したら見やすいか?などを、もっと追究するようになりました。
ブログを書く中で、『どのように書いたら読者の方が読みやすいかな?』と日々考えているおかげだと思います。
②Webの知識が少しついた
ブログを始めるにあたって、それなりに勉強しているのですが、最初は本当になんの用語も意味不明でした。『SEOって何!?』とか『ドメインって何なの('Д')』とかそのレベルです( ;∀;)
動画や本や、それこそブログで成功している方のブログをつかって勉強しているうちに、少しずつ理解できてきました。
今は、本をつかってWebマーケティングやライティングの勉強をしています。
よくよく勉強してみるとかなり面白い分野で、『なんで今まで勉強してこなかったんだろう!(>_<)』と後悔しています。
今の仕事にも生かせる知識がたくさんあるし、本格的に勉強すれば転職のときにも役立ちそうだと思います。
これからもっともっと勉強していきたいです。
ちなみに、いま読んでいる本はこちらです。この分野ではかなり有名な本らしいです。
ストーリーが対話形式で進んでいくので読みやすく、説明が分かりやすくて助かります。
③走ることへの自分の意識が高まった
『ランニングについてのブログ書いてんのに、自分が練習サボる訳にはいかないよね(;^ω^)』ってことで、練習をサボらなくなりました。
LSD(ロングスローディスタンス)についての記事を書くときも、『自分がやらなきゃ人にどうこう言えないよね(;^ω^)』ってことで、やりました。
結果、走る量がかなり増えました。
それから、ランニングについての勉強量も増えました。
ランニングについての知識なんて、これまでネットでちょっと調べるくらいでしたが
本を読んで本格的に勉強をし始めました。
得た知識は、もちろんブログに書いたり、自分のランニング生活にも役立っています。
以上3つが、ブログをやることのメリットとして自分が感じていることです。
もちろん、デメリットもあります。当たり前のことですが、記事を書くのに時間がとられてしまうことです。私の場合、1記事を完成させるのに2時間以上かかります。
フルタイムの仕事があってのこの作業は、大変だと感じることもあります。
それでも、それを上回るほどのメリットを感じているので続けてられています。
『ブログやって着く力なんて、文章力ぐらいだよね』
はじめはそんな風に考えていましたが、大間違いでした。
これからもブログとWebに関する勉強を続けていきたいと思います!
【今日の練習記録・ごはん】
今日は仕事が休みということで、LSD!
めずらしく夫も走りたいということで、2人で走りました。
人と走るとおしゃべりするので、自然とペースが7分30秒/kmに。
話しながら走っていたら、あっという間に2時間経っていました。
普段はひたすら孤独に練習している私ですが
人と走るのもたまには良いね(^^)と思いました。
もう少し走りたい気持ちでしたが、運動不足の夫はツラそうだったので2時間で終了しました(;^ω^)
朝ごはん:なし
昼ごはん:サバの味噌煮、卵焼き、玉ねぎ焼いたやつ、ニラとネギのスープ、キャベツのサラダ、玄米
夕ご飯:焼き肉
おいしかったです。
読者の方が増えてきて、嬉しい限りです。
読んでくださってありがとうございます(^-^)