群馬県(通称:グンマー)の秘境
嬬恋村(つまごいむら)
標高1100mに位置するその村は
言わずと知れたキャベツの生産地であり、生産量は日本一である。
一面に広がるキャベツ畑は見る者を圧倒する。
まわりは山々に囲まれ、かの有名な浅間山の麓に広がるこの村は、浅間山大噴火の名残を今も残している。
そして、ナンバーワンハードレースと称される『嬬恋村キャベツマラソン』の開催地でもある。
冬は-15℃になることもあり、豪雪も相まって生命をおびやかすほどの寒さである。
鬱蒼とした大自然に囲まれており、ニホンカモシカと遭遇することも。
たぬきやきつねが道路を横切ることは、もはや日常茶飯事。
クマの目撃情報が後を絶たない。
どこか神秘的な雰囲気をまとったこの村は、いったいどんな村なのか・・・
・・・と、大げさな前置きはここまでにして(;^ω^)
今日は、嬬恋村出身の私がおすすめする
嬬恋村の観光スポット5選を紹介します!
①鬼押出し園(おにおしだしえん)
その時に吹き出た溶岩が固まり、そのまま残っている様子を観ることができます。
「たかが岩でしょ?」そう思われる方もいるかも知れませんが、溶岩ならではの黒々さと巨大さは大迫力です。
園内には売店もあり、キャベツを使った料理を食べることもできます。
ちなみに、最後に行ったのはおととしの夏です。夫と妹と行きました。
夫は初だったので、岩の迫力に驚いていました。
また、3人でらく焼きに挑戦。
良い記念になりました(^.^)
左から、妹、私、夫の作品です。
真夏でありながら、どこか涼しい風を感じることができます。
②浅間 六里ヶ原(ろくりがはら)休憩所
浅間白根火山ルートを、軽井沢方面にどんどん行ったところにある休憩所です。
ちょっとした売店があって、お土産が買えます。
何よりもここ、浅間山のほぼ真ん前にあるんです!
大迫力の浅間山を間近で観ることができるので、車を停めて観ている方がたくさんいます。
ちなみに私が通りかかる時は、霧がかかっていることが多いです。
それもまた幻想的で良いです。
売店は、冬の間は閉鎖しています。詳しくはHPをご覧ください。
③つまごいパノラマライン北ルート・南ルート
嬬恋村の中でも、特にキャベツ畑が集中しているエリアです。
見ごろは6月~10月で、一面に広がるキャベツ畑は息を呑むほどの美しさです。
パノラマラインについて、詳しく紹介しているサイトがあったので
リンクを貼っておきます(^^)
このサイト、嬬恋村の良さを存分に紹介してくれていて素晴らしいです!(^ω^)
もはや私のこの記事いらないくらい・・・(^ω^)笑
④愛妻の丘
キャベツ畑を見渡せる丘の上に、『叫び台』があり、そこで愛を叫ぶのです。
嬬恋村キャベツマラソンのハーフコースの途中にあり、走っている途中であってもそこへ昇って叫ぶランナーが続出します。
毎年9月に
『キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(通称:キャベチュー)』
が、ここで開催されています。
youtubeにその動画がアップされています。
地味~に笑えます。ぜひご覧ください。
キャベツ畑の中心で「愛してるよ~!」 群馬・嬬恋村(19/09/08)
愛妻の丘へ行こうとすれば、おのずとつまごいパノラマライン北ルートを通ることになります。また近くには、バラギ湖という綺麗な湖もありますので、ついでに行くのも手です。
⑤つつじの湯
温泉施設です。露天風呂があり、そして岩盤浴もあるので、実家に住んでいたときはよく行っていました。
そして、キャベツマラソンのあとは、私は必ずここに行きます。
道路沿いにあるので、行きやすいです(^^)
以上が、嬬恋村の観光スポット5選です。
もちろんまだあるのですが、書ききれないので名前だけ紹介します。
・万座(まんざ)温泉
・鹿沢(かざわ)温泉
・嬬恋村ブルワリー
・軽井沢おもちゃ王国
・パルコール嬬恋スキーリゾート
・鹿沢スノーエリア
・アサマ2000パーク などです。
【おまけ】
★村内に、ご当地マンホールが約1,200個あります。
柄はもちろんキャベツ柄!!
なんとその1,200個の中に1つだけ、色付きバージョンがあります。
見つけたらラッキー!
ぜひ見つけて下さいね(^-^)
観光案内はもちろんのこと、嬬恋村のゆるキャラ『嬬キャベちゃん』のグッズが買えます。
というか、嬬キャベちゃん、ラインスタンプになっていたのか!('Д')
知りませんでした。
今日はこの辺にします。
嬬恋村、いいとこです。
ぜひお越しください(^^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。