今日は、佐久鯉(さくごい)マラソンの紹介です!(^^)!
なぜ佐久「鯉」なのかというと
佐久市は食用の鯉で有名だからです。
私は2017年に10kmの部に出場しました。
目次
大会基本データ
開催時期:5月始め
大会規模:定員1200名ほどなので、小規模
詳しくはこちらをどうぞ。
第33回 佐久鯉マラソン大会(長野県 佐久市 佐久駒場公園多目的グラウンド) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」
魅力ポイント
①コースの走りやすさと、良い景色
アップダウンが少なくて、走りやすいです。
記録が狙いやすい大会だと思います(^^)私は、この大会に出るまで10kmの自己ベストが1時間1分だったのですが、この大会では56分でした。
また、自然に囲まれたコースなので景色が良いです。
雄大な浅間山を見つつ、途中で牧場の近くを通るので、牛もみることができます。
②鯉太郎(こいたろう)が可愛い
参加賞は、大会オリジナルTシャツでした。
佐久市のご当地キャラクタ-『鯉太郎』がプリントされています。
夫が着ています。↓少し見ずらいですね(;^ω^)
夫とのデットヒート
実はこの大会、夫にとって初マラソン大会だったのです!
もちろん、一緒に走る(^-^)
・・・なんて、そんな生ぬるいことはしてませんよ(;^ω^)
お互い真剣に走ろう、ということで別々の位置からスタートしました。
私は、夫の少し後ろからスタート。
最初は、ずっと後ろをついていきました。
『この調子でついていって、最後に抜くぞ』
1回目の給水所で、完全に追いつきます。
『いや、でも抜くにはまだ早いな( ̄▽ ̄)』
夫も私に気づいていなかったので、この調子でついて行こうと決めました。
ところが、ラスト3km、急に風が強くなりました。
不覚にもスピードダウンする私。
少しずつ夫との距離が離れていきます。
『ま、まずい('Д')』
ここで夫が私の存在に気づきます。
ラストスパート!と思ったのかスピードアップする夫。
そしてどんどん離され・・・
ゴーーール!!!
結果:夫のタイム 55分47秒
私のタイム 56分31秒 でした。
負けてしまいました・・・。
夫は、もっと私との差があると思っていたらしく、ショックを受けていました(;^ω^)
ちなみに、今なら負けない自信がありますよ!( ̄▽ ̄)
でも、夫が大会に出たのは、あとにも先にもこれだけです。
あまりハマらなかったみたいです。
大会後の楽しみ
佐久市は軽井沢に近いので、大会後は軽井沢に出かけて楽しむのも手です。
私は『軽井沢タリアセン』でBBQしちゃいました!(^。^)
軽井沢タリアセン、ご存じですか??
湖を中心とした広い施設で、美術館、各種スポーツ広場、レストランなどを兼ね備えた複合施設です。
お子さんのいる家族にぴったりのレジャー施設だと思います(^-^)
自然豊かで、ここでするBBQは最高です。
詳しい情報はこちらです。
【おまけ】
コロナウィルス、こわいですね・・・(>_<)
はるな梅マラソン、中止かな?