明日はいよいよ土曜日(^-^)
お仕事がお休み!という方も多いと思います。
そこで今日は、ヨーグルトプチ断食を紹介します。
ヨーグルトプチ断食によって、胃腸は休まり、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを取り戻すことができます。
以下で詳しく解説していきます。
ヨーグルトプチ断食の効果
効果としては、体脂肪の減少、便秘改善、不眠の改善、自律神経系の改善が挙げられます。
理由としては、先にも書きましたが、『普段の食生活で乱れた腸内フローラを整え、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスを取り戻すことができるから』です。
自律神経のバランスが崩れると、代謝が低下して痩せにくい体になってしまいます。
それを防ぐためにも、このヨーグルトプチ断食は有効なのです。
用意するもの
①プロバイオティクス系ヨーグルト500~600g
③具なしのみそ汁(お吸い物でもよい)
④ミネラル炭酸水 1~1.5L/1日
⑤レモン
⑥栄養補助食品(ストレートの野菜ジュース、ドリンクタイプの栄養補助食品、豆乳)
ちなみに、プロバイオティクスヨーグルトがよく分からない、という方は以下のヨーグルトを選ぶと良いそうです。
・ダノンビオ
・OHAYOロイテリヨーグルト
具体的な手順
①金曜日の夕食
軽めな和食にしましょう。
できれば21時前に済ませます。
『明日からあまり食べられないぞ!』と思ってたくさん食べるのはやめましょう。
②土曜日の朝・昼・夕食と日曜日の朝・昼食
120gくらいのヨーグルトと、ドリンクタイプの栄養補助食品または、野菜ジュースや豆乳を1パック
③日曜日の夕食
おかゆと、具なしみそ汁を1杯食べます。
これが『回復食』と言われるものになります。
④月曜日の朝食
日曜日の夕食と同じ食事、つまり、おかゆと具なしみそ汁を1杯食べます。
昼から通常食に戻りますが、脂っこいものは避けましょう。
断食の後は、胃に負担がかかりやすいからです。
また、腹八分目にしましょう(^^)
《ポイント》
レモン果汁を入れた炭酸水を、少しずつ飲みましょう。
レモンは、血液をサラサラにする効果があります。
以上が、ヨーグルトプチ断食の詳細です(^.^)
これを月に2回のペースで実践すると、2ヶ月ほどで自律神経が整い、代謝アップが期待できるそうです。
私が先週やってみた24時間ファスティングは完全な断食でしたが、それと比べるといくらかは食べられるので楽かも知れません。
実は・・・まだ実践してみてません(>_<)
今週末さっそくやってみて、感想を追記したいと思います!少々お待ち下さい!
ちなみに、先日の記事は『ファスティング』今回は『断食』と表現していますが、どちらも断食のことです。
【今日の練習記録】
体脂肪を燃やすことを目的に、筋トレ→ランニングをしました。
ゆっくり4km。
大会は中止になってしまいましたが、走ることはいつだって楽しいです(^-^)
ちなみにですが、この記事はこちらの本を参考にさせていただきました。
この本は、『体脂肪を燃やす』ことを軸として、トレーニングから食事内容、けが、ツボのことまで幅広く扱っています。
最近ずっと読んでいます。
今日は、仕事帰りに断食に必要なものを買って帰ろう(^ω^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)