ランナーにとって最重要アイテムとも言える
『ランニングシューズ』
走るときに着地する足には、体重の3倍もの負荷がかかると言われています。
つまり、ランニングシューズの選び方を間違えると、ケガにもつながりかねません。
この記事では、ランニング初心者の方に向けて、ランニングシューズの正しい選び方・履き方とおすすめのランニングシューズを紹介します。
最高のパートナーを見つけて、ランニングを楽しんでくださいね(^-^)
ランニングシューズの選び方
①1番重視すべきなのは『衝撃の吸収性』
初心者は、筋力が不十分だからです。
ただ軽いだけのシューズは、筋力が備わったランナーのために、必要のない衝撃吸収機能をそぎ落としたものが多く、初心者にとっては機能が不十分なのです。
②選ぶ・買うときは、必ず専門のお店で試し履き
メーカーによって、微妙なサイズ感やシューズの形(特に横幅)が違うからです。
最近では、足のサイズを採寸してくれるお店もあるので、利用すると良いです(^-^)
試し履きをしたときに、大きすぎず、小さすぎず、足にジャストフィットするシューズを選びましょう。
ちなみに、試し履きの注意点は以下の3つです。
・試し履きは午後にしましょう。(朝と夕方では、足の大きさが少し変わるので、大きくなる午後に試す方がよい。)
・靴ひもを締めてみる。
・両足とも試す。(足のサイズが左右で微妙に違う人もいる。両足とも履いた状態で、歩いてみることが大切。)
メーカー別 おすすめのランニングシューズ
UAホバーカーディアン
UAホバーインフィニット
②ヨネックス
セーフラン350
セーフラン950
③ナイキ
ナイキ オデッセイ リアクト フライニット2
ナイキ エピック リアクト フライニット2
NB HANZO U
⑤ミズノ
ウエーブライダー22
⑥アシックス
GEL-KAYANO26
⑦オン
クラウドフライヤ-
クラウドストラウス
ソーラーブースト
以上のリンクは、あくまで商品紹介のために貼ったものです。
買うときは、お店で必ず試し履きをして買ってくださいね(^-^)
今履いているシューズと同じものを新しく買いたい、という場合であれば上のリンクをご利用下さい。
ランニングシューズの正しい履き方
ひもをゆるめて、地面にかかとをトントン。
シューズのかかと部分に、かかとをしっかり収めます。
ひもを締めるときは、先の方はちょっときつめに、手前の方に向かって少しずつゆるめに締めていきます。
結び目のところが1番ゆるめになるように調節します。
足全体が包まれているようなフィット感があれば完ぺきです!
今回の記事内容は以上です。
ちなみにですが、私はアディダスのシューズを履いています(^.^)
ゼビオで確か6,000円くらいでした。
クッション性の高さと、色がお気に入りです。
走り始めてすぐは、なんとしまむらで買った靴を履いていました(;^ω^)
今思えば、だからケガをしてしまったんだなあと大反省しています。
皆さんは、こんなことにならないように!
良いシューズを履いてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)