今回は、鶏むね肉を使った『サラダチキン』の作り方を紹介します。
鶏むね肉と言えば、たんぱく質が多く、低カロリーなことで有名です。
ダイエットしている方や、ランナーの方にぴったりの食材だと言えます。
今回紹介するサラダチキンの作り方は、めちゃくちゃ簡単で、それなのに美味しくできるのでおススメです(^-^)
一時期ハマってしまって、かなりの頻度で作っていました。
今でも定期的に作る、我が家の定番になっています。
では、さっそく。
材料
①鶏むね肉・・・1枚
②料理酒・・・50cc
③塩・・・小さじ1弱
④砂糖・・・1つまみ
④にんにく・・・チューブで3cmくらい
⑤しょうが・・・チューブで3cmくらい
⑥レモン汁・・・小さじ1
作り方
①鶏むね肉の皮をすべて取り、フォークでぐさぐさと穴を開けていきます。
②ジップロックに材料をすべて入れて、よく揉みます。
③②を、冷蔵庫に1時間以上おいておきます。
④鍋に汁ごと入れて、蒸し焼きにします。
※水分が足りなさそうだったら、水か料理酒を少し加えて下さい。
時間は、沸騰してから7分、裏返して7分ぐらいが目安です。
火加減は、中火で。
熱し終わったら、蓋をしたまま5分置いておきます。
⑤完成!(^^)!
ある程度冷めたら、カットしていただきます。
作るときのポイント解説
①上の材料は、あくまで目安です。「もう少ししょっぱい方が良いな」とか「にんにく効いてた方が美味しい」とか自分好みにアレンジしてください。
実際、私が作るときは、すべて目分量です(;^ω^)
②レモン汁は無くてもできますが、入れた方が格段に美味しくなります。
個人的な感想ですが(;^ω^)
③砂糖はなぜ入れるのかというと、『砂糖には保水性がある』というのを昔テレビで観たことがあるからです。
鶏むね肉ってパサパサしがちなので、砂糖を入れることでしっとりさせる狙いがあります。だから隠し味程度に、砂糖をほんのちょっとだけ入れるのです。
④バジルなんかを入れて、アレンジするのもありです。
気分を変えたいときに、たまにやります。
④『ジップロックに入れて、1時間以上おいておく』と書きましたが、出来る限り長い時間おいておいた方が、美味しく仕上がります。
私は、丸1日おいとく時もあります。
美味しい食べ方
やっぱりサラダに添えるのが1番です!
野菜と一緒に食べるとめちゃくちゃ美味しいです。
それに、質素なサラダも、サラダチキンを添えるだけで少し豪華に見えちゃいます( ̄▽ ̄)
ついでに鶏むね肉の栄養成分
こちらのサイトをご覧ください。
やっぱり、カロリーが低く、たんぱく質が多いです。
ヘルシーな食材だなと思います。
今回の記事内容は以上です。
サラダチキン、簡単で美味しいのでぜひ作ってみて下さいね(*^-^*)
【今日の練習記録】
自分なりにきついと感じるペースで6km!
朝ごはんにはサラダチキンを食べてたんぱく質を補給しました。
最近少し体重が増えてしまったので、4月の大会に向けてしっかり絞りたいと思います!!
日・月が仕事休みの自分にとっては、火曜日が1週間の始まりの日です。
朝は少しだけ憂鬱な気持ちになっちゃいますが、走ればスッキリです(^-^)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
そして、いつもスターをつけてくれる皆さま。
本当にありがとうございます!