今日はランナーにおすすめの春野菜3選を紹介します。
今回紹介する春野菜は、ランナーにとって嬉しい栄養素がたくさん含まれています。
春野菜の特徴は、デトックス効果が高いこと。
今回紹介する野菜をたくさん食べて、冬にたまってしまった体内の有害物質をしかっり排出しましょう!
ちなみに今回の記事は、こちらの本を参考にさせて頂きました。
目次
たけのこ
ランナーに嬉しい成分
食物繊維
腸内の有害物質の排出に役立ちます。
便の量を増やしてくれるので、便秘解消に効果アリです。
タケノコの節と節の間にある白いやつです。
集中力アップと、ストレス緩和の作用があります。
利尿作用により、体内の余分なナトリウムを排泄できます。
カリウムは、汗をかくことにより失われてしまいます。
ランナーは特に汗をかくと思うので、積極的に摂りたい栄養素です。
ビタミンB2&B6
糖質、たんぱく質、脂質といった3代栄養素の代謝をサポートしてくれます。
それによって、スタミナのある体がつくられます。
栄養価アップ!おすすめの食べ方
若竹煮や、タケノコとしめじの炊き込みご飯がおすすめです。
また、豚肉と一緒に炒めるのも良いです。タケノコのビタミンB6が、たんぱく質の利用効率を上げてくれるからです。
豆苗
ランナーに嬉しい成分
ビタミンB1&B2&B6
食物繊維
腸内の有害物質を除去してくれます。
またm便の量を増やして、便秘予防にも効果を発揮します。
ビタミンA・C・E
こちらは、3大抗酸化ビタミンです。
さまざまな病気の原因となる『活性酸素』を除去してくれます。
血液をつくる働きがあるビタミンです。
貧血予防になります。
栄養価アップ!おすすめの食べ方
ゆでるよりも、サラダにしたり、スープに加えて汁ごと食べるのがおすすめです。
ビタミンEは、油と一緒だと吸収が良くなるので、ドレッシングで和えたり油で炒めて食べるののもおすすめです。
アスパラガス
ランナーに嬉しい成分
アミノ酸の一種で、クエン酸回路を活性化させる働きがあります。
そのため、高い疲労回復効果を発揮します。
ビタミンC・E
鉄の吸収率を高めてくれます。
また、活性酸素を除去する働きも。
血液をつくる働きがあるビタミンです。
貧血予防になります。
ルチン
血管を丈夫にして、高血圧や動脈硬化予防になります。
栄養価アップ!おすすめの食べ方
アスパラガスは鮮度が命です。買ってすぐに食べるのが良いですが、すぐ食べないのであれば、ラップで包んで立てて保管します。
買ってすぐさっと茹でて冷凍しておくのもおススメです。
以上が、ランナーにおすすめの春野菜3選でした。
個人的には豆苗が大好きで、よく買って食べています(^-^)
1袋100円しないくらいと安いですしね!
どう調理して食べるかというと、無水鍋が多いです。
こちらレシピです。↓
めちゃくちゃ簡単で美味しいので、ぜひ作ってみて下さい。
にんにくとごま油香る♪ 豚肉と豆苗の無水鍋のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
ついでに先日作ったズボラ飯も紹介します。
・豚バラ肉・キムチ・豆苗・エリンギを炒めて、めんつゆで味付けしただけです(;^ω^)
【今日の出来事】
土曜日は朝から晩までずっと授業です。
もうヘトヘトです。
でも、今年度ラストの授業ということで、生徒に「先生、1年間ありがとう(^.^)」と言ってもらえて嬉しかったです。
明日は嬬恋村の実家に帰ります!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)