唐突ですが
ランナーの皆さん、お尻、鍛えていますか?
今回の記事では、『マラソンランナーは、お尻を鍛えよう』をテーマに、理由と鍛え方を紹介していきます。
お尻を鍛えることで、ヒップアップにも繋がるので、特に女性の方は必見です(^.^)
ではさっそくいきましょう!
ランナーがお尻を鍛えるべき理由
結論から言います。
ランニングは、体幹(胴体部分)を安定させることが大切で、そのためには体幹を支える骨盤の安定が不可欠であり、骨盤を安定させるためにはお尻の筋肉を鍛える必要があるからです。
一文が長くなってしまってすみません(;^ω^)
体幹を植木に例えると、骨盤は植木鉢です。
植木がいくらしっかりしていても、植木鉢自体がぐらぐらしていては、全体が不安定になってしまいます。
だからこそ、骨盤を安定させるために、お尻の筋肉を鍛えるべきなのです。
ちなみに2年前、腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)になりリハビリに通っていた時、トレーナーさんにも「お尻を鍛えよう!」とよく言われていました。
お尻の筋肉を鍛えるトレーニング
いつも利用しているyoutubeチャンネル『B-life』より、おすすめの動画を紹介します。
お腹とお尻を同時に引き締めるサーキットトレーニング☆ 【中級編】 #126
お腹とお尻を同時に引き締めるサーキットトレーニング☆ 【上級編】 #129
数日前からやってみてますが、お尻がさっそく筋肉痛です。
かなり効きます。
初めてやったときは、お尻がちぎれそうでした。笑
初級編もあるので、中・上級編がキツすぎる方はそちらを!
お尻を鍛えるトレーニングの頻度
目安は、週に3回くらいです。
ランニングと同じように、実践日を散らすようにしましょう。
特に、ランニングの前がおすすめです。
ランニングの前に実践すると、お尻の筋肉に刺激が入り、お尻がきちんと機能した状態で走ることができるからです。
今回の記事内容は、この辺にします。
ちなみに今回の記事は、以前紹介した中野ジェームズ修一さんの本を参考にさせて頂きました。
お尻を鍛えることで、ランニングが安定し、腰痛などのけが防止にもなるそうです。
ランナーさんはもちろん、ヒップアップして見た目の美しさを追究したい方も、トレーニング頑張りましょう!(^^)!
【今日の練習記録】
長野マラソンも中止になってしまったらしいですね・・。
私はエントリーしていなかったですが、残念です(>_<)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)