「プロテインを飲むタイミングが分からない・・・」
今回は、こんな疑問を解消するための記事です。
プロテインは別に薬ではないので、いつ飲んでも問題はありません。
とはいえ、プロテインが効果を発揮するベストタイミングがあるのであれば、そのタイミングに飲みたいですよね。
この記事では、『プロテインを飲むベストタイミング』を、目的別に紹介していきます。また、記事の後半では、最近試してみたプロテインを紹介します。
目的1 ランナーの体づくりと運動後の回復
ランナーが、走れる体づくりや、運動後の回復のためにプロテインを飲むのであれば、ベストタイミングは以下の①、②です。
①走った直後の30分以内
運動の直後は、ダメージを受けた筋肉の修復のために成長ホルモンの分泌が盛んになります。
そのために、筋肉を作る働きが生まれ、体がたんぱく質を必要とします。
運動後30分以内は、まさに『ゴールデンタイム』!
このタイミングで筋肉の材料をしっかり補給することが大事なのです。
②就寝1時間前
人は就寝後1~2時間すると、ノンレム睡眠という深い睡眠状態に入ります。
このとき、成長ホルモンの分泌が盛んになります。
よって、体に吸収される時間を逆算すると、就寝の1時間前がプロテインを摂るベストタイミング!というわけです。
目的2 食事でのたんぱく質を不足を補う
普段の食事で、たんぱく質が不足していると感じる場合は、食後に補給してもよいです。
おすすめは、朝食後です。1日3食のうち、朝食は特にたんぱく質が不足しやすいためです。
目的3 ダイエット
ダイエットや体重管理を目的とするならば、食事の30分前に飲むのがおすすめです。
その時、低脂肪乳か無脂肪乳に溶かして飲みます。
食前に飲むことで、脳の満腹中枢が刺激されるので、食事量をコントロールできます。
以上のように、プロテインは、目的によって飲むベストタイミングが変わってきます。
皆さん目的はそれぞれだと思うので、それぞれのベストタイミングで飲みましょう!(^^)!
最近試したプロテインたちを紹介
最近アマゾンでプロテインを大量に買って色々試してみています。
その中のいくつかを、個人的な意見とともに紹介します。
参考までにどうぞ。
1つ目
ダイエット界で有名なAYAさん監修のプロテインです。
味はきな粉っぽい感じで、フルーティーな粒々が入っています。
飲みやすいです。
ただ、1袋が小さい!( ;∀;)私は規定量より多めに溶かしちゃうタイプなので、すぐ終わっちゃいます。
惹かれたポイントは、パッケージ!
AYAさんのばきばき腹筋に憧れて、ついついカートに・・・笑
パッケージを見るたびに、モチベーションが爆上がりするのでおすすめです。
2つ目
きな粉味で、飲みやすかったです。
サラサラ系で、水に溶かすよりは豆乳や牛乳に溶かして飲む方がおいしかったです。
グルテン・白砂糖・香料・着色料・酸化防止剤・増粘剤フリーという自然派なところに惹かれて購入しました。
これはリピートする予定です。
3つ目
これは結構トロトロ系です。
良いところは、粉が細かくてめちゃくちゃ溶けやすいところと、甘すぎないところです。
甘くない分、そこまで美味しくないですが(;^ω^)
糖分を気にせずに飲めるっていうのが良いですね。
このプロテインは、好き嫌いが分かれるかも知れないです。
4つ目
これは、『無添加プロテイン』として過去の記事で詳しく紹介しています。
美味しさで言ったら、私的にはこれがダントツですね(^ω^)
豆乳に溶かして飲んだときの美味しさは、タピオカミルクティーにも勝るほどです。
糖分が少し気になりますが・・・。
「とにかく飲みやすくておいしいプロテインを探している!」という方には絶対おすすめです。
今回の記事はこの辺にします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)