タイトルの通りです。
たこ焼きの中身、たこ以外では何が美味しいのか選手権を開催しました。
もちろん家でです。
メンバーは、夫と私の2人です。
スーパーで、たこ焼きに入れたら美味しいであろうと思うものを買ってきて開催!
エントリー選手の紹介
エントリーNo.1 エリンギ
味の主張こそ無い食材ですが、食感を楽しめるのではないかと。
エントリーNo.2 キムチ
この辛みが、生地とどうマッチしてくるのか気になるところです。
エントリーNo.3 チーズ
王道ですね。チーズ好きとしては「美味しい決まってる。味分かってるわ。」って感じですが普通に食べたかったので、エントリーしました。
エントリーNo.4 イカの塩辛
たこ繋がりで、イカをエントリー!個人的にイカの塩辛が大好きなので、買いました。
エントリーNo.5 ウィンナー
これも王道ですね。たこ焼きにウィンナーを入れるとめちゃくちゃ美味しいです。これはもう何度もやっているので、味が分かっています。でも、どうしても外すことができない選手なのでエントリーに至りました。
エントリーNo.6 お餅
お餅って、色々なものと合いますよね!ってことでエントリーしました。モチモチ食感がたこ焼きの生地とどうコラボレーションするのか・・・!注目です。炭水化物+炭水化物という禁忌(きんき)を犯していますが、目をつぶりましょう。
エントリーNo.7 グリルチキン
普通に美味しそうだったのでエントリーしました。とり肉とたこ焼きの相性はいかに。すでに味がついているようなので、その辺がどう絡んでくるかも見どころの1つです。
以上のエントリー選手を迎え、いざスタートです。
生地はいたって普通に作ります。
具は、刻んだキャベツとネギだけというシンプルな生地です。
イカの塩辛が生地から漏れ、鉄板にはりつくというハプニングもありつつ無事に完成しました。
実食です。
選手権の結果発表
《夫のランキング》
第1位 ウィンナー
第2位 チーズ
第3位 お餅
《私のランキング》
第1位 お餅
第2位 ウィンナー
第3位 キムチ
総評
今回この選手権を開催してみて、たこ焼きの中身について気づいたことがあるので書いておきます。
①火を通しても歯ごたえがしっかり残る具材が合います。ウィンナー、お餅などがその類で、たこ焼きにとても合うと感じました。
②歯ごたえのない食材で合うものは、味の主張が強いもの。チーズやキムチがその類です。火を通すと、溶けたり柔らかくなってしまいますが、味はしっかり残るので美味しいです。その点でエリンギは、そこまで歯ごたえがなく、味の主張もほぼ無いためたこ焼きの中身には向かないと思いました。※決してマズくはないです。
③グリルチキンは、そのまま食べた方が美味しいです。
④ランキングには入りませんでしたが、イカの塩辛も悪くないです。何なら味的には1番『たこ焼き』に近いかな、と思います。ただ「それならたこでいいじゃん」っていうのと、焼きずらさがあったので、今回はランキング圏外となりました。
⑤野菜系の中身をエントリーするのを忘れてしまいました。これは反省です。アスパラガスとか、ブロッコリーとか、合いそうですよね。次回は野菜系も必ずエントリーしたいと思います。
今回の記事の内容は以上です。
お家時間を楽しむ方法の1つとして、たこ焼き、皆さんもぜひいかがですか。
『焼く』という作業の間におしゃべりがはずみます(^.^)
また、どれが美味しい・これはイマイチなどの会話が楽しいです。
お家時間の楽しみ方について、過去の記事で他にもいくつか書いているので、良かったらご覧ください。
ちなみにたこ焼き器は、うちはアイリスオーヤマのものを使っています。
平面のホットプレートとの付け替えができるタイプです。
平面プレートでは、お好み焼き、タコライス、焼肉などを楽しんでいます。
特に不便なく使えています。
アイリスオーヤマ ホットプレート 2WAY (たこ焼きプレート 平面プレート) ricopa アイボリー MHP-R102-C
いや、家電にはこだわりたいよ!という方はぜひこちらのサイトをどうぞ。
多種多様なたこ焼き器を徹底的に調べていて、すごいです('Д')
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)