私の仕事は塾講師です。
コロナの影響で、今週から一部オンライン授業を実施することになりました。
昨日、オンライン授業に初挑戦したのですが、結論を言えばけっこう上手くいきました*\(^o^)/*ただ、ここへ来るまでに様々な問題や葛藤があり・・・。
今日は、オンライン授業を実際にするまでの色々や、使ってみた感想をつらつらと書いていきますまず、「オンライン授業をしよう!」と会社で決まったのが先週です。
機械音痴な私は「え〜っ!?まじか・・・。パソコン苦手だし、嫌だな〜(*_*)」
そして、先週の木曜日に研修会がおこなわれました。ちなみに、使うアプリは今話題の『zoom』!1時間の研修で、zoomの立ち上げ方と、生徒を招待する方法を習いました。
次の日の金曜日。
会社に着くなり上司から「zoomのテストをやるよ!」と言われ「は!?ಠ_ಠ」となる私。どうやら、zoomの立ち上げがスムーズにできない社員は、休日出勤して練習しなさい、というお達しが会社からあったそうで、、、。
「ブラック企業かよ」と、内心思いながらテストに臨みます。
木曜日の研修で習った通りにやって、なんとかアプリの立ち上げ完了。
休日出勤は免れました(^_^;)
そして迎えた休日は、オンライン授業に対する不安で、心から楽しむことができず(T-T)不安すぎて、夢にも出てくる始末です。
「うわぁぁぁ(@_@)オンライン授業に取り憑かれている!!」と、家で夫にひたすら愚痴ります。
そしていよいよ本番(昨日)
不安だったので、授業がスタートする30分前からスタンバイ。
無事にアプリを立ち上げると、生徒もアプリに入ってきたので、招待。
生徒の顔がパソコンに写ります。
はじめのうちは、生徒がにどう見えてるか・どう聞こえているのか分からず戸惑いましたが慣れてくれば大丈夫で、無事に授業を終えることができました。
ほっとしました( ; ; )
久しぶりに手が震えるほど緊張しました。
結論、zoomというアプリは、操作がそんなに難しくないです。今流行っているオンライン飲み会とか、普通にできると思います。パソコンが置かれている場所のネット環境さえ良ければ、フリーズもほぼ無いし、会話のタイムラグもそこまで無い。便利なアプリだなぁと思いました(^-^)
オンライン授業をすると決まった時は、嫌で嫌でさんざん愚痴りましたが(^_^;)笑
みなさんもぜひ利用してみて下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)