こんにちは、MIHOです。
最近、『お家時間を楽しむには??』をずっと考えながら過ごしています。
今日は、タイトルの通り『お家飲み会』を開催してみました。
居酒屋っぽいメニューを意識して料理をつくり、食事とお酒を楽しむ、というそれだけですが(;^ω^)
ただ、自分は一応ランナーなので「カロリーはできるだけオフしたい!」という思いがありました。
なので、居酒屋っぽいかつ、カロリーオフ・栄養素高めになるように考えて料理を作ってみました。
今回の記事では、お料理のレシピを紹介します。
(自己流なので、分量とかは自分の好みに合わせてアレンジしてくださいね!)
本日のお品書き
とんぺい焼き
①キャベツ3分の1ほどを千切りする。
②フライパンで、豚コマ肉少量を炒める。
③②のフライパンに①のキャベツを入れて炒める。塩で味付けをする。④炒めたものは一旦お皿に出しておく。
⑤油をひいたフライパンに溶き卵(3個分)を入れ、うすく焼く。
⑥キャベツ・豚コマ肉の上に卵焼きをのせ、ソース・マヨネーズ・かつお節をのせる。
完成ヽ(^o^)丿
鶏むね肉で焼き鳥
①鶏むね肉を食べやすい大きさに切って、塩をふり、フライパンで焼く。
②鶏肉は1回取り出しておく。
③3cmほどに切った長ネギをフライパンで焼く。
④ネギにしっかり焼き目がついたら、竹串に、鶏肉とネギを交互に刺しておく。
⑤フライパンに醤油、みりん、料理酒をそれぞれ大さじ1ずつ入れて熱する。
⑥竹串に刺した鶏肉・ネギを、フライパンに戻してタレとからめる。
完成ヽ(^o^)丿
小松菜の和え物
①小松菜をゆでる。
②ゆでたら水にさらし、水気をよく切り、食べやすい大きさにカットする。
③小松菜に、塩昆布とごま油を加え、よくまぜる。
完成ヽ(^o^)丿
もやしと豆苗のナムル
①豆苗を食べやすい長さにカットしてよく洗う。
②もやしもよく洗う。
③豆苗ともやしをお皿に入れ、ラップをかけて4分ほど電子レンジでチンする。
④③に、鶏がらスープの素・ごま油・白ごまを加えてよくまぜる。
完成ヽ(^o^)丿
揚げない大学イモ
①さつまいもを食べやすい大きさにカットして、お皿に入れラップをかけて、電子レンジで5分30秒ほどチンする。
②フライパンに油をうすく引き、サツマイモを入れて焼く。
③うっすら焼き目がついたら、醤油大さじ1・みりん大さじ2を加えてまぜる。
④③に黒ゴマを入れてよくまぜる。
完成ヽ(^o^)丿
カロリーが低いお酒と言えば『ハイボール』ということで、ハイボールも作って準備完了です。
それでは、乾杯!🥂
録画しておいた『アメトーーーク』を観ながら、楽しく飲み食いできました(^-^)
居酒屋の雰囲気を少しだけ味わうことができたかな、と思います。
お家でやるということで、準備・片付けなど面倒なことも多いですが(ちなみに食後の食器洗いは夫にやってもらいました)メリットもたくさんあると感じました(^-^)
まず、コスパが良すぎること。
材料費をざっと計算したら、2,000円をちょっと切るぐらいでした。
鶏むね肉やもやし、豆苗などの、節約食材が多かったからだと思いますが。
居酒屋に2人で行くと、いつも1回で6,000円ほど払っていたので、それと比べるとものすごく安い!(^.^)
コスパ最強ですね。
次に、体に良いこと。
まあ、自分で作るわけなので、自由に作れますからね。
油を意識的に少なくしたり野菜をたっぷり使ったりと、体に良い食事内容にできます。
「居酒屋に行きたいけど行けない!(>_<)」
そんな方はぜひやってみて下さいね。
私も夫も、居酒屋に行くのがけっこう好きなのですが、今はひたすらSTAY HOME。
しばらくはお家で楽しみたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)